なぜ、ローズはフィンの犠牲を邪魔したのか

この記事はスター・ウォーズ 最後のジェダイのネタバレを含みます。

 

問題のシーン

 

最後のジェダイの最後のほう、

惑星クレイトでの戦いの中で、今にも発射しそうな大砲に向かって

フィンが自分を犠牲にしようとするシーンがある。

 

このシーンで私たち観客は 

「もしかして本当にフィンは死ぬんじゃないか」と思ったのではないだろうか。

そして、もしフィンが本当に自分を犠牲にしたら、

物語として非常に感動的だと思ったのではないだろうか。

 

ところが、 予想に反して後少しのところで

 ローズが自分の飛行機をフィンの飛行機にぶつけ、

フィンの命を守るのであるが、

 同時にフィンが自分を犠牲にするのを邪魔してしまい、

 私たち観客もある意味でがっかりしたのだ。

 

フィンの動機

 

フィンの行動原理、フィンが何かをしようとする動機、理由は

映画の初めでは反乱軍のためでも、大義のためでもない。

自分の好きな人、レイを助けたいだけなのである。

言ってしまえば自己中心的な動機である。

 

フィンは前作・フォースの覚醒でファースト・オーダーから逃げることが

最初の行動原理だった。そして、レイと出会った後も、マズ・カナタの酒場で一旦別れるほど、それが彼にとって最も大事なことだった、レイとの友情よりも優先順位が高かったのである。

 

ところが、そのすぐあとにファースト・オーダーがマズ・カナタの酒場を襲うため、

レイを守りたい一心でフィンは戻ってくるのである。

 

そして、映画の最後までフィンの動機はレイを助けることのまま、

カイロ・レンに気絶させられ、フィンは昏睡状態のまま

今作につながるのである。

 

すると、フィンが行動する理由はレイを守るためでしかないままなのである。

 

フィンの成長

 

多くの人にとって

この映画で最もつまらなく、中だるみしたと思われている

惑星カントニカにある街カントーバイトへの旅のシーンだが、

このシーンの目的は

自己中心的な動機で生きてきたフィンが

大義のために戦う人に変えられる、成長するためであった。

 

ローズとDJはフィンが成長するために存在している。

 

ローズはフィンが大義のために生きるように教え諭すため、

DJはフィンがそうしないように足をひっぱるために存在している。

 

ローズはフィンに初めて会った時から、彼のやろうとしていることが

反乱軍のためではなく、ローズを助けることだけであることに呆れており、

カントーバイトの華やかさに見とれている、フィンの軽薄さにも呆れており、

度々彼に説教をする。

 

対して、DJは

フィンにいいもんとか悪もんだなんてそんなの見方によるのだから、

自由に生きろ、どちらの仲間にもなるなとアドバイスする。

 

フィンが選んだ道

 

ローズとDJが言うことの間で揺れたフィンは

どのような生き方を選んだのか。

 

それは

ファズマとの一騎打ちに表現されている。

 

前作で死んだはずのファズマがなぜ再登場しているのか。

 

それはファズマがフィンの過去のアイデンテティ

(自分は何者であるかの自覚)を表す

象徴的存在だからである。

 

フィンはファズマを倒す、最後の瞬間

こんな会話をする。

ファズマ「お前はいつもクズだ。」

フィン「反乱軍のクズさ」

 

これはなんでもないセリフのやりとりのようでいて

衝撃的である。

 

フィンはこの瞬間まで自分が反乱軍の一員だと言ったことはない。

しかし、この瞬間、フィンは初めて、自分が反乱軍の一人だと告白するのである。

 

このシーンこそフィンが

大義のために戦うということを決めた瞬間なのである。

 

もう一段階の成長

 

ここでやっと、記事のタイトルの話ができる。

なぜ、ローズはフィンの犠牲を邪魔したのか?

 

彼はファズマと戦うとき、

自分のアイデンテティーを反乱軍の一員だと自覚した。

 

しかし、大砲に飛び込む時点での彼の動機はまだ

愛する者を守ることではなく、

自分の憎む相手を倒すことであった。

 

フィンは元ストーム・トルーパーである

悪い軍隊の一員として

育てられたトラウマと

ファースト・オーダーへの憎しみは計り知れない。

 

ぶっつぶせるなら、ぶっつぶしたい相手なのである。

 

ローズはその動機を見抜き、

大義のために戦うとは

相手への憎しみを動機にするべきではなく

愛する者を守ることが動機であるべきなのだと

さらに教えるために

フィンの自己犠牲を邪魔したのである。

 

(もちろん、ローズ自身がフィンのことを

愛していたから守ろうとしたのも理由だが)

 

ホルドーとフィンの何が違うのか

 

多くの人がフィンの自己犠牲をローズが邪魔したときに

違和感を覚えたのは

その直前にホルドー提督が自分を犠牲にして

反乱軍を守るシーンがあったからではないだろうか。

またローズの姉やルークだってある意味で自己犠牲を

して、仲間を守る。

 

自己犠牲を散々肯定しておきながら、

フィンだけ自己犠牲を否定されるのは

意味不明だと感じてしまうのも無理はない。

 

ホルドーは仲間が次々にやられていくのをみていられなくて

ついに行動を起こす。

 

その動機は敵をぶっつぶすことではなく、

あくまで仲間を守るためであった。

 

ローズの姉もルークも基本的には相手をぶっつぶすことより、

仲間を守るという動機が一貫している。

 

ところが、フィンと映画の冒頭におけるポー・ダメロンは

とにかく、

敵を倒すことで頭がいっぱいになっており、

 

それが「最後のジェダイ」では一貫して間違った動機として

描かれている。

 

だからレイアはポーに説教し、

ポーを降格するのだ。

 

レイアも勝つためにメンバーを犠牲にしていいと

考えていないことが映画の初めに描かれている。

 

どうやら、この映画は自己犠牲そのものを否定しているのではなく、

敵を倒すことを最優先事項にすることを否定しているらしい。

 

憎しみはダークサイドへつながるという考え方は

オリジナル・トリロジーと一貫している。

 

敵を倒すことが最優先ではないという

微妙な倫理基準は

オリジナル・トリロジー

旧三部作から存在している。

 

ルークはダース・ベイダーを倒せば、

自分がダーク・サイドに堕ちてしまうという誘惑と常に戦っていた。

 

光る剣でチャンバラをする映画なのに、

ラスボスを自分の手で倒してはいけないのである。

 

憎しみはダークサイドにつながっているからである。

 

自分を憎しみに明け渡すと、

自分も悪役になってしまう。

 

「帝国の逆襲」でルークが修行中に

洞窟で倒したベイダーの顔が自分だったことは

まさに、自分がベイダーと同じになってしまうことへの恐怖だった。

 

そして、「ジェダイの帰還」における

ルークが憎しみでベイダーの手を切り落としてしまうシーンは

まさに、自分がベイダーと同じになりかけて

思いとどまる瞬間だったのだ。

 

スター・ウォーズは善と悪の戦いである。

光と闇の戦いである。

それは自分のうちにすむ憎しみと愛のどちらを優先しているか

ということでもある。

 

レジスタンス」という反乱軍の呼び名も

英語を直訳するならば「抵抗」という意味であり、

相手をぶっつぶすという意味ではない。

 

相手に支配されつくすことに抵抗するだけで、

相手をぶっつぶさないのである。

 

そういう意味でライアン・ジョンソン監督は絶妙に

スター・ウォーズの倫理基準を継承して

描いていると私は思う。

 

結論

 

そういうわけで、今日は「なぜ、ローズはフィンの犠牲を邪魔したのか」という話をさせていただいた。

 

ローズは大義のために生きると決めたフィンの

自己犠牲の動機にまだ自己中心性が残っていたことを見抜き、

最後のひと仕上げとして、

いや、違うでしょ。敵をぶっつぶすためではなくて、仲間を守るために

行動しなさいよと教えたかったのです。

映画「インターステラー」とキリスト教

この記事は映画「インターステラー」についてのネタバレを含みます。

 

インターステラー」とは

映画「ダークナイト」、「インセプション」や「メメント」で有名なクリストファー・ノーラン監督が監督した映画です。

 

マシュー・マコノヒー演じる主人公クーパーが、人類が食糧難で滅びる前に移住できる星を探すというストーリーです。

 

主人公クーパーは

いちかばちか

息子と娘を地球に置いて宇宙へ行きますが、

 

出かけた先の宇宙では

時間の進み方が違うために

クーパーにとってのわずかな時間が

地球の子供達にはとても長い年月

になってしまい、

地球で待つ子供達にとっては

物凄く長い時間待たされているという感覚になってしまいます。

 

息子のトムは待ちくたびれ、

父の帰りを諦めてしまいますが、

娘のマーフィーは

父の帰りを信じ続けます。

 

私はこの、

クーパーの二人の子供が対比されている事に 

キリストの再臨を待ちくたびれて

信仰を失ってしまう人と

キリストの再臨を待ち続ける人の対比を見ました。

 

 キリストの再臨とは

簡単に言うと、イエス・キリストというのは2千年前に

この世界にいた人(であり神)なのですが、

もう一度来て、信じる人々を救ってくださるという教えです。

 

イエス・キリストを信じた人は救われると言いますが、

厳密に言うならば、

このキリストの再臨の時に

死んでいた人も復活させてもらうということなのです。

 

今の人生で持っている身体ではなく、

復活の身体という新しい身体で

復活させてもらえるということなのです。

 

興味深いことに、

この映画に登場する人類移住計画は

「ラザロ計画」と名付けられています。

 

ラザロというのは新約聖書

 

キリストが復活させた人の名前なのです。

 

この映画が「救済」や

「復活」という

キリスト教的なテーマを扱っていると私が言うのも

こじつけではないと思うのです。

 

インターステラー」の主人公クーパーは

地球に残された人類が生き残れるように

新しい住処を探しに行きます。

 

キリスト教において

イエス・キリスト

信じる人々に

新しい住処(神の国)を準備しに行く

のと同じです。

 

クーパーは息子と娘に必ず帰ると約束します。

 

キリストも信じる者たちに必ずまた来ると約束したのと

同じです。

 

映画「インターステラー」では

父クーパーが人類救済に必要な方法を

娘のマーフィーに教えることで

全人類を救います。

 

これは父なる神の意志を実行する

子なる神キリスト、

また、キリストの意志を実行する

キリスト教徒達に重なって見えました。

 

クリストファー・ノーランが作る映画は一見、

論理的で、神について語っていないように見えますが、

以外とストーリーの中に、

キリスト教的な事が描かれているように感じました。

とくに息子と娘が父親の帰りを待つ
正反対の態度の対比にそう感じました。

 

論理を優先しているはずの、

アン・ハサウェイ演じるアメリアが突然、

「愛」が大事なのだと言い始める展開も

キリスト教信仰的な視点で見ると

唐突というよりも、納得が行ってしまうのです。

 

神に対して反逆した罪深い人間どもを

神が罰するのは当然という論理を超えて、

神が人となって、人類の罪の身代わりになるという

論理を超えた「愛」を実行したというのが、

キリスト教の教えだからです。

 

ハイレゾ おすすめ音源 ASIAN KUNG-FU GENERATION リライト

ASIAN KUNG-FU GENERATION

「リライト」という曲は

ハイレゾでなくてもいい曲だが、

ハイレゾ音源を聴くと、

ライドシンバルの音がとくに美しい。

 

ハイレゾ音源はどれでも

CD音源とはドラムの音が違うのだが、

とくにライドシンバルやハイハットの音が

目立つ曲は

より、聴いていて気持ちがいい。

 

そういうわけで、

おすすめのハイレゾ音源をお探しの方は

ぜひ

アジカンの「リライト」聴いてみてください。

スター・ウォーズ 新旧三部作の主役を比較

この記事はスター・ウォーズの旧三部作、エピソード7および8に関するネタバレを含みます。

 

今日はスター・ウォーズの新旧三部作の主人公を比較してみたいと思います。

 

結論から言えば、旧三部作のルークの方が、新三部作のレイよりも主人公としてのキャラクター設定が優れていると思います。

 

その理由は

1.ルークの方が最初の設定が弱く、伸び代があるため、後に成長した事が分かりやすい。

 

2.ルークの方が自分生まれ故郷を出て、反乱軍に参加する動機がはっきりしている。最初から他の若者のように田舎の星を出たいと思って叔父と交渉していて、R2-D2が見せてくれたレイア姫のホログラムを見て、あんな美しい姫に会いたいと思います。オビワンにレイアから頼まれたミッションを手伝って欲しいと頼まれますが、叔父の許可がないからと断ります。すると帝国軍に叔父叔母を殺害され、故郷に留まる理由が無くなったので、反乱軍を助けることにします。

 

などの理由があります。上の二つについてレイの場合、

 

1.最初から結構強いし、誰からもまともに関連してもらう前に2作も終わってしまった。また、故郷を出たのはファースト・オーダーに追いかけられながら、BB8を助けて上げたいとか、ハンソロに出会うなどして、成り行きでマズ・カナタの酒場まで行きます。マズに、あなたの両親は故郷の星には帰ってこないと説得され、でもルークならあなたの未来にいる…みたいな説得を受けて7の最後にルークに会いに行くのです。

 

2.上で説明したように、レイは成り行きでルークを探しに行くので、実は反乱軍に参加する決意もまともにはしてなかったのではないでしょうか。

 

今日は新旧三部作の主人公を比較してみました。

 

書きながら、新三部作はキャラクターの動機や立ち位置が曖昧だなと思いました。8ではますます、各キャラのポジションが揺るがされますが、最後には反乱軍を率いるポー、ジェダイを受け継ぐレイ、ファースト・オーダーを率いるカイロというふうに立ち位置がはっきりしたのは、7でJJエイブラムスが曖昧にしてしまったものをライアン・ジョンソンがくっきりはっきりさせる事ができたのではないかとも感じます。

 

この記事が、皆さんがスター・ウォーズ鑑賞を楽しむ助けになれば幸いです。

ハイレゾのイヤホンについて

この記事は昨日書いた

http://yukiotoko.hatenadiary.jp/entry/2018/01/01/220444

の続きです。

 

よろしければそちらもご覧ください。

 

ハイレゾ対応のイヤホンとしては

私はサトレックスのTubomi DH298-A1Bkを使っています。

 

以前住んでいた家の近くのジョーシンで見つけました。

 

通常、ハイレゾ対応イヤホンといえば6,000円を超えるのですが、これは3千円ちょっと。

 

試聴してみてもいい音に感じました。

 

今でも気に入っています。

 

ヘッドホンもありますが、それについてはまた後日改めて記事にします。

 

それではまた。

ハイレゾについて

はじめに

今日はハイレゾについて解説したいと思います。

 

ハイレゾ音源とは

通常のCDよりも細かく音が記録できる形式です。

 

CD音源とハイレゾ音源の違い

私が一番実感している、聞こえ方の違いはドラムのハイハットの音やアコースティックギターの音などがもっと細かく、綺麗に聞こえます。しかし、曲の全編にわたってドラムの音が違って聞こえるので曲の印象が全く変わります。また、打ち込み系の音もピコピコした音がより前面に出てきて聞こえて気持ちがいいです。

 

私の、ハイレゾの聴き方

iPhoneではハイレゾに対応したアプリを使えばそのままでもハイレゾを再生出来ます。私はNePlayerというアプリを使っています。

 

しかし、外付けのDACを通さないと音質を落として再生されてしまいます。

 

DACというのはデジタル・オーディオ・コンバータの略で、デジタル信号をアナログの音声に変換する機械です。iPhoneにも内蔵されているのですが、よく売られているハイレゾ音源の音質を完全に引き出す性能はありませんので、外付けのものが必要になるのです。

 

私はOPPO HA-2というDACを使っています。

このDAC(といいますか、厳密に言うとヘッドホンアンプなのですが)を選んだ理由はヨドバシカメラで片っ端から試聴して最もiPhoneでそのまま再生した音との違いを実感できたアンプだったからです。

 

終わりに

今日はハイレゾについて解説してみました。

この記事が皆さんがハイレゾに興味を持つきっかけになればいいなと思います。

それではまた。

ネタバレあり スター・ウォーズ 最後のジェダイ キリスト教との関連性 その2

この記事は映画「スター・ウォーズ 最後のジェダイ」に関するネタバレを含みます。

 

この記事は「スター・ウォーズ 最後のジェダイ」に登場するキリスト教との関連性についての二つ目の記事です。

 

よろしければ、一つ目の記事

 http://yukiotoko.hatenadiary.jp/entry/2017/12/30/034259

もご覧ください。

 

はじめに

前回の記事で私は

自分が映画を見て気がついたこと、

そして私が

きっと監督がキリスト教を意識して

演出したであろうと私が自信を持っていることだけを取り上げてお話しさせていただきました。

 

しかし今回は、私が気がついた事ではなく、アメリカの映画批評家の「最後のジェダイ」に関する、ある意見についてお話ししたいと思います。

 

「最後のジェダイ」と旧約聖書に登場するアブラハムの物語が似ているという意見

 アメリカのある映画批評家さんが、ルークが過去にベン(カイロ・レン)を寝ている間に刺し殺そうとしたシーンはアブラハムがイサクを神に捧げるために刺し殺そうとした、旧約聖書の物語を思い起こさせると、映画評論の中で書いていました。

 

似ているというには十分ではない

私は映画を見ている時にもルークがベン(カイロ・レン)を刺そうとしたシーンがアブラハムの物語に似ているとは思いませんでしたし、アメリカの批評家さんの記事を読んだ後もそうは思いません。ルークがベンを刺そうとした状況も動機も、アブラハムがイサクを神に捧げようとした物語と全く異なっているからです。

 

誤解されているアブラハムの物語

一般的にはアブラハムの物語というのは「神が、アブラハムがどれだけ神に従う人か試すために、大切な息子のイサクを捧げなさいと命令した。アブラハムは命令どおりに息子のイサクを捧げようとした」という部分だけが有名になっています。

 

この部分だけを聞くと、神様ってひどいと思うかもしれません。

 

しかし、この物語の最も重要な部分はその後の部分です。

 

神はアブラハムがイサクを殺してしまう前に、その子を殺してはいけないと伝え、イサクの代わりに捧げる羊を与えたのです。

 

アブラハムの物語はこの部分が最も重要なのです。

 

そして、この、神ご自身が身代わりの羊を準備したということが、イエス・キリストが人々の罪の身代わりとなられたというキリスト教の中心的メッセージに重なってくるのです。

 

ルークがベンを殺そうとするシーンはアブラハム的ではない

ルークはベンがフォースの暗黒面に堕ち、ルーク自身が愛するものの全てを破壊してしまうのを恐れて、その事を阻止するためにという非常に人間的な理由でベンを刺そうとします。それに対してアブラハムは神の命令に従うためにイサクを捧げようとしたわけで、全く人間的な動機からではありませんでした。

 

そういうわけで、私は

ルークがベンを殺そうとしたシーンはアブラハム的だと思いません。

それでももし、監督がそういう意図を持ってあのシーンを思いついたなら、アブラハムの物語は誤解されていると思う事をみなさんにお伝えしたいです。

 

終わりに

今回はアメリカの批評家さんが言っておられた、ルークがベンを刺そうとするシーンはアブラハムの物語を思い起こさせるという意見についてお話しさせていただきました。この記事が、皆さんがスター・ウォーズを見る上での楽しみを増やすこと、またアブラハムの物語をより深く理解するお役に立てれば幸いです。